 |
|
初 代 延宝〜宝永 石井治兵衛
|
二 代 元禄〜明和 石井治兵衛
|
三 代 正徳〜安永 石井治兵衛
|
四 代 寛保〜文化 石井治兵衛
|
五 代 寛政〜天保 石井治兵衛
|
六 代 文化〜明治 石井治兵衛
|
七 代 天保〜嘉永 石井治兵衛
|
八 代 弘化〜明治 石井治兵衛 日本料理法大全 (明治31年)
|
九 代 明治〜昭和 石井泰次郎 日本料理法大成 (大正12年)
|
十 代
|
十 一 代
|
十 二 代 昭和四十五年 山下茂 (柏亭)
|
|
|
|
十 三 代 清水桂一
|
十 四 代 平成二年 小田原外茂治 (松堂)
|
十 五 代 平成十八年 土井雅ル (柏雅)
|
|

|
十 六 代 平成二十二年 入口修三 (柏修)
|
|
|
|
不朽の名著 明治三十一年(1898)の『日本料理法大全 博文館』は、先に 旧幕府諸藩料理師範であり、後に宮内省大膳職庖丁師範の要職にあった 八代目石井治兵衛翁の姿力の結晶である。
|
|
先に『日本料理法 大全』を出版しました。 ここに『続 日本料理 大全』を出します。 この原本は、『日本料理法大成(大倉書店)』という名称で、大正十二年に石井 泰次郎翁によって、出版されたものです。 この年、関東大震災があって、この本の紙型も多くの在庫本を消失しました。 だから、この本は、日本に何部も現存してないでしょう。然し、この本こそ、大全 に漏れたところの料理法とむきものについて、古来の教えを集めた貴重な本で す。 そこで、この本の名称を『続大全』としました。 石井治兵衛 閲 石井泰次郎 著 『続 日本料理法 大全』 清水桂一 訳補 序文から
|
|
|
Copyright(C)2009-2012 Shijyoryu Hozonkai ALL rights reserved. |
|